東広島市の眼科福島眼科クリニック。白内障、緑内障、糖尿病網膜症、治療、硝子体、手術など対応。

082-421-4611

〒739-0007
広島県東広島市西条土与丸5丁目9-33

当院で使用している眼内レンズ

HOME > 当院で使用している眼内レンズ

単焦点眼内レンズ(保険診療)

クラレオン(単焦点眼内レンズ・乱視矯正)
オプティブルー(単焦点眼内レンズ・乱視矯正)

  • もっとも一般的な白内障手術用眼内レンズ
  • 乱視を減らすことができる
  • 焦点を1ヵ所集中させるので鮮明に見える
  • ピントの距離は『遠く』か『手元』のどちらか1つ
  • 選んだピントの距離以外を見るときは原則として眼鏡が必要
  • 眼鏡を使用することに抵抗がなく、なるべく鮮明な見え方を希望される方におすすめ
  • 保険適用であるため、費用負担が少ない

テクニス アイハンス オプティブルー(単焦点眼内レンズ・乱視矯正)

  • 特殊な構造を付与し従来の単焦点よりも見える範囲を広げたレンズ
  • 乱視を減らすことができる
  • 適応の幅が広い
  • 焦点を1カ所集中させる単焦点よりは見え方の質が低下する
  • 手元を見るには眼鏡が必要なことが多い
  • 保険適用であるため、費用負担が少ない

レンティスコンフォート(低加入度眼内レンズ・乱視矯正)

  • 2つの単焦点レンズを組み合わせた構造の眼内レンズ
  • 『遠く』と『中間(約1m~70cm)』にピントが合う
  • 手元を見るためには眼鏡が必要なことが多い
  • 乱視を減らすことができる
  • 単焦点眼内レンズと比較すると、焦点を2つに分ける影響で見え方の鮮明さ、色の濃淡(コントラスト)の感度はわずかに低下
  • ハロー‧グレア(光源の周りに輪っかが見えたり、光がにじんで見える)やゴースト現象(ぼやけた像が重なって見える)といった特殊な見え方が出ることがある
    (これらの特徴は全ての方に起こるわけではありません)
  • 運転される方や、多少見え方の質が落ちても保険診療内でなるべく広い範囲を見たい方におすすめ
  • 保険適用であるため、費用負担が少ない

多焦点眼内レンズ(選定療養)

テクニス オデッセイ(焦点深度拡張型眼内レンズ・乱視矯正)選定療養

  • 選定療養での扱いのため、眼内レンズとして片眼につき+300,000円~330,000円かかる
  • 焦点深度拡張型眼内レンズ
  • 色収差の低減により、昼夜を問わず、クリアでシャープに見える
  • 乱視を減らすことができる
    残余屈折による耐性が高く、眼鏡による術後の矯正頻度が低い
  • 『遠く』~『手元(約40cm)』にかけて広くピントが合うが、近方を重視したい方(スマホやPC操作、読書など)にとっては若干見えづらさを感じる可能性がある
  • 夜間光視症の軽減を実現、夜間の視界不良が起こりにくい
  • 2024年11月に日本国内で取り扱い可能となった新しい眼内レンズのため、挿入実績はまだほとんどない
    よって、長期的な観点では、今後どういった問題が起きうるか分からないというのが実情

テクニス シンフォニー(焦点深度拡張型眼内レンズ・乱視矯正)選定療養

  • 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として片眼につき+140,000円~160,000円かかる
  • 焦点深度拡張型という幅広いピントをもつ眼内レンズ
  • 『遠く』〜『中間(約50㎝)』にかけて広くピントが合う
  • 乱視を減らすことができる
  • ⾊の濃淡(コントラスト)の感度が高く、多焦点眼内レンズの中では見え方の質が良い
  • 『遠く』〜『中間(約50㎝)』までのピントは、楽器をされる方(楽譜)やカメラなどを楽しむ方におすすめ
  • 手元を見る際には眼鏡が必要になる可能性がある

クラレオン ビビティ(焦点深度拡張型眼内レンズ・乱視矯正なし)選定療養

  • 選定療養の扱いのため、眼内レンズ代金として片眼につき+250,000円かかる
  • 焦点深度拡張型という幅広いピントをもつ眼内レンズ
  • 『遠く』~『中間(約50cm)』にかけて広くピントが合う
  • 多焦点眼内レンズの中では、色の濃淡(コントラスト)の感度が高く、光のにじみ(ハローグレア)がかなり少ない
  • 手元を見る際には眼鏡が必要となる可能性がある
  • 乱視を減らすことができないため、乱視の少ない方が適応

クラレオン パンオプティクス(3焦点眼内レンズ・乱視矯正)選定療養

  • 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として片眼につき+250,000円~270,000円かかる
  • 3つの焦点を持つ眼内レンズ
  • 『遠く』『中間(約60㎝)』『手元(約40㎝)』にピントが合う
  • 乱視を減らすことができる
  • 遠くから手元まで幅広くピントが合うため、運転やカーナビ、パソコン作業や読書など⽣活のほとんどを眼鏡なしで過ごしたい⽅におすすめ
  • 焦点を3ヵ所に分けるために鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質がやや低下する
  • 軽いハロー・グレア(光源の周りに輪っかが見える、光がにじんで見える)が生じるため、夜間の運転には注意が必要

テクニスシナジー(連続焦点眼内レンズ・乱視矯正)選定療養

  • 選定療養での扱いのため、眼内レンズとして片眼につき+240,000円~260,000円かかる
  • 焦点深度拡張型+二焦点のような幅広いピントをもつ眼内レンズ
  • 『遠く』~『手元(約40cm)』にかけて広くピントが合う
  • 乱視を減らすことができる
  • 色の濃淡(コントラスト)の感度が比較的高く、多焦点眼内レンズの中でも見え方の質が良い
  • 日常生活でなるべく眼鏡を使用したくない方におすすめ
  • ハロー・グレア(光源の周りに輪っかが見える、光がにじんで見える)を感じやすいため、夜間の運転には注意が必要

当院で使用している眼内レンズ

保険診療 選定療養
眼内 単焦点眼内 テクニス レンティス テクニス テクニス クラレオン テクニス クラレオン
レンズ レンズ アイハンス コンフォート オデッセイ シンフォニー パン シナジー ビビティ
(乱視矯正) オプティクス
裸眼で
見やすい
距離
[遠く]
[中間]
[手元]
を選択
[遠く]
から
[中間]
(約70cm)
まで
[遠く]
[中間]
(約1m)
の2ヶ所
[遠く]
から
[手元]
(約40cm)
まで
[遠く]
から
[中間]
(約50cm)
まで
[遠く]
[中間]
[手元]
(約40cm)
まで
[遠く]
から
[手元]
(約40cm)
まで
[遠く]
から
[中間]
(約50cm)
まで
乱視の
軽減
できる
できる
できる
できる
できる
できる
できる
できない
×
眼鏡の
必要性
必須 手元は必須 手元は必須 原則不要 手元は必要な事が多い 原則不要 原則不要 手元は必要な事が多い
各焦点の
見え方
最も良い
かなり良い
かなり良い
良い
良い
やや良い
やや良い
良い
×