東広島市の眼科福島眼科クリニック。白内障、緑内障、糖尿病網膜症、治療、硝子体、手術など対応。

082-421-4611

〒739-0007
広島県東広島市西条土与丸5丁目9-33

子どもの近視進行抑制治療

HOME > 子どもの近視進行抑制治療

子どもの近視進行抑制治療

近視とは

目の中に入った光のピントが合う位置が網膜より前になっている状態のことをいいます。近視のほとんどは眼球が前後に伸びることで起こります。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

眼球軸の成長

眼球は体が成長期に伸びることが多く、低年齢の頃に速く伸びる可能性があります。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

近視進行抑制治療の目的

近視は子どものときほど速く進む可能性があります。
早い段階からできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、目の病気になる可能性を低下させることが治療の目的です。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

※近視進行抑制治療は近視の進行を抑制するものであり、進行が完全に止まるわけではありません。
近視進行抑制治療は近視を改善するものではないため、近視の程度に応じて眼鏡やコンタクトでの視力矯正が必要になる可能性があります。

当院では近視進行抑制治療にリジュセア(参天製薬)を使用しております

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

リジュセアⓇミニ点眼液0.025%のはたらき

この薬は眼球の前後の長さが伸びるのを抑えることで、近視の進行を抑制することが期待できます。

リジュセアⓇミニ点眼液0.025%の使い方

1回1滴、1日1回就寝前に点眼します。
毎日続けて点眼することで、近視の進行を抑制することが期待できます。
医師または薬剤師の指示に従って正しくお使いください。

注意すること

点眼後にまぶしく感じたり、かすんで見えるなどの症状があらわれたときは、医師または薬剤師にご相談ください。

※点眼後、まぶしく見えたり、一時的に目がかすんだりすることがありますので、必ず就寝前に点眼するようにしてください。就寝前に点眼しても、翌日までまぶしく見えることがあります。

※まぶしさや目のかすむ症状が回復するまでは落下の恐れのある遊具の使用、屋外のクラブ活動や球技等のスポーツ、自転車や自動車等の運転、機械の操作等は行わないでください。また、必要に応じてサングラスをかけるなど、太陽の光や強い光を直接見ないようにしてください。

※1回に2滴点眼したり、1日に2回点眼したりしてはいけません。点眼し忘れに気づいた場合には、忘れた分は点眼せず、次の就寝前に1回1滴を点眼してください。

定期的に眼科を受診しましょう

点眼期間中および中止後は、定期的に眼科を受診して検査(屈折検査、眼軸長の測定など)を受けてください。点眼中止後に近視の進行が速まる可能性がありますので、自己判断で点眼を中止するのはやめましょう。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

治療は10代後半まで続けましょう

近視の進行が安定化する10代後半まで治療を続けることが望ましいです。治療が終了した後も、近視が進んでいないことを確認するために定期的に眼科を受診しましょう。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

次の方は、このおくすりを使用することはできません。当てはまる方は、医師または薬剤師にお知らせください。

  • 過去に、本剤に含まれる成分で過敏症のあった方
  • 緑内障、狭隅角や浅前房などの眼圧上昇の素因がある方

リジュセアⓇミニ点眼液0.025%の点眼の仕方

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

手をせっけんでよく洗いましょう。

1回分(1本分)の容器を切り離してください。

図のように薬液が入っていない部分を持ち、容器の先端をねじって、取り外してください。

点眼する前に、1~2滴捨ててください。容器を開封した時に生じるプラスチック破片が、開封口に付着している可能性があり、その破片を除去するためです。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

下まぶたを軽く下にひき、まぶたやまつ毛に触れないように1回1滴、1日1回就寝前に点眼してください。両眼に点眼する必要がある場合は、そのままもう片眼に点眼してください。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

点眼後はまばたきをせず、しばらく(1~5分)まぶたを閉じて涙嚢部(るいのうぶ:目頭のやや鼻より)を指先で軽く押さえます。あふれた液があれば、清潔なガーゼかティッシュで軽く拭き取ってください。

他の点眼剤と併用する場合は、5分以上の間隔をあけてください。

防腐剤を含まない1回使い捨てタイプですので、点眼後1度容器の先端を取り外したものは、薬液が残っていても点眼せず必ず捨ててください。

お子さんに点眼するときのコツ

  • どうしても目をつぶってしまう場合は、目頭付近に点眼し、目を開けさせると薬が自然に目に入っていきます。
  • 涙で薬が流れてしまうので、泣いているときは点眼を避けましょう。
Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

保存方法・期間

アルミ袋開封後は、添付の遮光用投薬袋に入れて室温(1~30℃)で保存してください。アルミ袋開封後は3ヵ月以内に使用してください。

料金

(金額は税込み)

項目 金額
検査・診察料 初診 ¥6,900
再診 ¥4,600
薬代 1ヵ月分30本 ¥3,500
2ヵ月分60本 ¥7,000
3ヵ月分90本 ¥10,500

※次回の来院時期によって、目薬の処方量は異なります。
(最大処方量が3ヶ月分です)